つり検索  turinokensaku

バス害論についての掲示板  その10

HOMEへ

その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17 その18 その19 その20

-------------------------------------------------------------------------------- 

[604] 荒らしはほっとこう。 00/10/07(土) 20:35 ばり

逝っていいよ、あらしは。 ちゃんと過去ログみてないんだな・・・ 皆、こんな下らない奴相手にしちゃいかんよ。 図にのるから。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[602] ばりとタナゴの世界 00/10/07(土) 17:53 通行人A

お前等もバカじゃねえのかよ... とある掲示板で、バスを1匹殺すたびに、皆で歓喜を確認したとか如何とかの レスが有ったけど、タイリクタナゴかばりか知らないが、喜んでくれたまえ.. 1つ考えて見ろ..バスやギルが居ない生態系の減少を真剣に科学的に考えて ここで行って見てくれよ >この説得行為が1人成功すれば、そのたびに何万匹、何十万匹もの在来魚を救出したことを意味します。わたしもやってます。 この説が正しいかどうか知りたいし、端から見ている者に取って下らない事を 良く真剣にきっと真顔でいえるよなぁ。 よっぽどその高校生って、バカなお人好しなんだな、知らない奴がそんな事言って 信じるのだから、紹介してくれよ、軽く騙してみっから。 しかし、その高校生も好きで釣りやってんだろ、キープ&イートしますってか ばり〜そんな御伽噺(おとぎばなしと読む!)は、どっか違う所で書いてくれよ >しかしなんとかならんもんですかね。「カネさえ落とせばなんでもOK」という腐ったバス釣り業界体質。(苦笑) どこの何と云うメーカーだよ、腐ってるのは御伽噺のばり〜の頭じゃねえのか? 取り合えず、ばりとタナゴの2人はメールで話し合ってくれ!

-------------------------------------------------------------------------------- 

[601] Re:Re:駄ログではありません。 00/10/07(土) 01:24 ばり

>この説得行為が1人成功すれば、そのたびに何万匹、何十万匹もの在来魚を救出したことを意味します。わたしもやってます。

レスありがとうございます。 いや〜、そう言われればそのとうりですねぇ。 で、その子供とちょっと話した時のことですが、 「なぜリリースするのか?」との問いに、 「だって、プロはみんなリリースしてますよ」・・・ すくなくとも彼の意見はNBC/JBによる刷りこみです。 そのことと、一匹のバス・ギルが食べる年間の在来種の量と、それによる希少種の絶滅の心配。 そして在来種が絶滅したあとのその水域の惨状(これは端的にいうとバスの共食いなどにみられる) これらを無視したNBC/JBの主張とそのスポンサーであるメーカーによる営利中心の考え方。 これらを説明してあげたらその少年は納得してくれました。

なんだか何が言いたかったのかまとまらなくなってきたな・・・ ああ、そうだ。 駆除論の最大の敵(また誤解うけるかなこの言い方)は、やはりバスプロおよびメーカーへの補償問題ではないかという考えが脳裏をよこぎったのは 私だけでしょうか?(思い過ごしかな?) なんせ相手は何億円産業ですからね。やはりどこかしらの団体と共同でことに当たらないと 威力業務妨害だ、なんてなんくせをつけられかねないな。と。 (キャッチ&キープは釣りの基本)という主張は、草の根では限界があるな。と先の少年の言葉で思い知らされたのも本音です。

しかしなんとかならんもんですかね。「カネさえ落とせばなんでもOK」という腐ったバス釣り業界体質。(苦笑)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[600] Re:駄ログではありません。 00/10/06(金) 23:49 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>先日、高校生くらいの男の子がバスをリリースしようとしていたので、 >「なるべくバスは持ちかえって食べる」旨説明したあげました。 >優しく丁寧に説明したら、「ボクも次からは必ず釣ったバスは食べる様にします!」 >と嬉しい答えが・・・ >草の根の一環としてフィールドでの説得の大切さを実感した一日でした。

この説得行為が1人成功すれば、そのたびに何万匹、何十万匹もの在来魚を救出したことを意味します。わたしもやってます。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[599] Re:レスありがとう御座います 00/10/06(金) 23:44 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

繰り返しになりますけど。 私のレスの趣旨は「あいつも悪いじゃないか」的な主張に対して、私は、決して快い、潔いものとは捉えられず、あのように指摘させていただいたまでです。 アユ、コイ、イロゴイ、ゲンゴロウブナ、ヤマメ、アマゴ、イワナ、ニジマス、外来トラウト類、それに混じって放流される実に多くの種類の魚たちが、在来の魚類相に深刻な影響を与えていること。まさにこれらは「害魚」であって、それは早晩大いに反省され、止めるべきものは即刻やめるべき、という点は全く同様の主張ですので誤解なきようにお願いします。

>無用な誤解を避ける為にも、ゼニタナゴ氏には@以下の削除をお願いしたいと思います。(個人的には個性的な意見、熱い討論等好ましく思っております)

@以下の削除って、意味不明なのですか。ひょっとして私のHNのことでしょうか?誤解などないストレートな表現だと思いますけども???

>数日間留守にしますので後日キャッチ&リリースの是非について等機会が有りましたら書き込みさせて頂ますので忌憚のないご意見を頂けると幸いです。

楽しみにしています。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[598] しばらくROM専でした 00/10/06(金) 23:10 ばり

なんだかものすごいスピードで話しが進行していますね。 その割に本題が進んでいないような・・・(失礼) 先日、高校生くらいの男の子がバスをリリースしようとしていたので、 「なるべくバスは持ちかえって食べる」旨説明したあげました。 優しく丁寧に説明したら、「ボクも次からは必ず釣ったバスは食べる様にします!」 と嬉しい答えが・・・ 草の根の一環としてフィールドでの説得の大切さを実感した一日でした。

駄ログですみません。

--------------------------------------------------------------------------------

 [597] レスありがとう御座います 00/10/06(金) 21:33 KAZU

拙文に多数のレスを頂き、ありがとう御座います。 捕鯨云々については、よく考えてみると適当な表現ではなかったと思いますのでお詫びの上取り消させて頂きます。 本来はバスの放流についての私見を述べなければならないのでしょうが、バスの放流については魚類学者という訳ではなく、学術的データー等皆無なので感情論になってしまうと思いますのであえて話題にはしておりません。 既に数十年に渡り様々な人が同様な討論をしていても結論が出ないのは、人によって結論が異なるからである、と言う解釈をしております。 無用な誤解を避ける為にも、ゼニタナゴ氏には@以下の削除をお願いしたいと思います。(個人的には個性的な意見、熱い討論等好ましく思っております) 数日間留守にしますので後日キャッチ&リリースの是非について等機会が有りましたら書き込みさせて頂ますので忌憚のないご意見を頂けると幸いです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[596] ホームページ 00/10/06(金) 08:50 ジョルノ

ごろうさん、ゼニタナゴさん本当にすみません忙しいところ。 時間はかかっても良いですので是非お願いします。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[595] はじめまして!2 00/10/06(金) 07:23 ホタル

>反捕鯨国の人と捕鯨問題について討議しているような 意味がわかりません。 私は捕鯨問題は科学的根拠を無視した点や、政治的意図が強すぎることや、アメリカの至上主義やアングロサクソン至上主義、自然保護団体の資金稼ぎ、日本の国際的な信用の無さなど、色々な問題が複合されていると思っていますが、どのような感じで例えに使われたのでしょうか? お答えになった方も、どのような感じに受け取られたのでしょうか。 その点がわかりません。 「捕鯨問題」という大きく複雑な看板を例えにしてのやり取りは、意味がわかりません。例はより簡単で明快なものにすべきでしょう。

>漁協の問題 これを内水面漁協の問題と特定して申し上げます。 まず、色々な状況の漁協があると思いますが、現在、本当に必要かどうか考える時期に来ていると思っています。 ご存知のように、本来、魚をとる権利は国民のものです。 それを内水面は資源が有限だという理由で、増殖(規定放流量が決められている)を義務付けて特定の団体(主に漁協)に付与したのが漁業権です。 この中では、遊漁者(組合員でない一般の釣り人や網漁をする人)を不当に差別してはいけないことになっています。 乱暴に言いかえれば、漁協は(半分は)釣り人のために虹鱒やヤマメ・イワナ・アユなどといった外来魚や、移植魚を放流しているわけです。 最近はアユの冷水病(感染するのはアユだけではありません)が琵琶湖産のアユに混じって各地に広がったとされ、各地の漁協では自分のところで(地場の親魚を使った)増殖施設を作る動きが出ています。 こういう動きが、他の魚種にも広がれば良いなと思っていますが、問題点も多いでしょう。

また、組合員は漁師でなくても良く、ほとんどが漁師でメシを食っていない人たちです。内水面の組合員は原則として、その地域に住んでいればなれるはず(実際には古くからの人間関係がむつかしところが多いようですが)です。 釣り人のみなさんも、機会があれば、話を聞いて、参加されては如何でしょうか? 中に入れば、また、違う面も見えると思いますよ。

以上、乱文にて失礼致しました。 耳障りな点は、お聞き流しください。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[594] 始めまして!1 00/10/06(金) 07:23 ホタル

はじめまして。ホタルという匿名で参加させていただきます。 時々、見させていただいております。 最近の書きこみで気になった点を書かせていただきます。 特に特定の方に対するレスではありません。 また、内容が見当違いでしたら、ご容赦下さい。

>生態系について 研究されていない部分が多いことは事実としても、現状で問題にすべきは どのような生態系を求めているかだと思います。 生態系は概念ですから、色々な形があると思います。 私は「日本の長い歴史に基づいた生態系(いつからのことを言っているのかという方もおられるでしょうが、詳細には検討しておりません。スミマセン)。」という言葉を一応の目安としておりますですから、自然な状態では考えられなかったバスやギルを組み込んだ生態系?は日本では必要無いものと考えておりますし、バス擁護論の根拠としては「完全に組み込まれた」と言えるほどの時間が経っているとは思っていません。

>外来種、移植種について 基本的に問題がある(時代と共に問題が指摘されてきた)ことは事実だと思います。当然、全ての外来種、移植種が問題を含んでいると思います。 しかし、個々の事例(種、地域など)を見れば、問題(影響)の大きさは異なるでしょう(この判断は、時代と共に変わっていくのは仕方ありませんね)。 現状では、影響が大きく、その拡散過程が特異なバスやギルの問題に注目がいくのは成り行きでしょう。 対策については、これから国などの行政の方針がどの様になるかが大きな焦点ですが、釣り人の立場?から、意見を言うには、日本の釣り人はまとまりが無いと感じています。 日本釣振興会のように、誰が頼んだのか知りませんが「釣り人宣言」などと、勝手に釣り人の代表のようなことを言っている釣具業界の代弁者的組織?がある程度です。しかし、決して釣り人のことを優先に考えているわけではないと思っています。

日本での釣りは、これからの方向性として、自然界においては「日本の在来種」、「地域の在来種」を対象にするものに戻していくべきだと考えております。 (適性に管理された管理釣り場における釣りは例外と考えておりますが)

つづく

-------------------------------------------------------------------------------- 

[593] Re:Re:Re:在来種に対する「最大の」脅威は 00/10/06(金) 00:53 もーか

KAZUさんへ 部分的レスで失礼します。

>神奈川県下からバスが国内に分散し始めてから約30年経っている訳ですが、世代交代を繰り返して完全に『生態系』の一部に組み込まれている所も在るわけですし。

生態系に関しては、概念的にはわかりやすいですが研究はまだまだ進んでいないのが現状ですし、(というか、証明するのがとてつもなく難しい)生物多様性という言葉が一般に知られてきたのも近年の傾向です。  30年経って、バスの個体数が安定してきたからといって、生態系に組み込まれたと断言することは出来ません。(否定もむずかしく、在来種や生物多様性に与える影響が大きい等という表現が多いですよね。)

>外来魚だから絶対排除!ですか? 結局国籍に関係なく魚が減少しているのが問題なのでは?

外来魚だから絶対排除とは、ゼニタナゴさんは言っていないと思いますが。 拡散に釣り人が関わった背景と、食害に問題があるといっていると思うのですが。

>何か反捕鯨国の人と捕鯨問題について討議しているような気分になります。 このコメントについては、ちょっと乱暴すぎる比喩に思われます。 合法ならばいくらでも放流して良いという投稿はありません。 前の投稿で漁協の経済種放流の危険性は〇〇であるが、バスについてはこうするべきだ。という主張が見えなかったので、私もゼニタナゴさんと同じ見解をしてました。

 追加…私は、当掲示板において、「生態系」という言葉はあまり使用していません。 だって、いまだはっきりと解明されていないことを根拠にする気はないので。 キープ共存案だってそうです。 読んでいただければおわかりのとおり、抑止力を加味した駆除案なんです。

そして、共存する為には、バザーや、バス業界から在来種の増加や生物多様性の安定を示す根拠を提示しなければなりません。  並行して、漁協の放流を抑止する方法を論議するのには反対ではありませんが。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[592] Re:Re:在来種に対する「最大の」脅威は 00/10/05(木) 22:44 KAZU

>でもこういうところで言っちゃだめだ。

『こういうところ』と言うのが良く判らないのですが、『バスについての意見を聞かせてください』というBBSに書き込みさせていただいている訳で、自分で思っている率直な意見を書かせて頂いています。 主流意見に反する意見が全然無いようでは大多数の共感は得られないと思いますが。

>漁協が悪い、土建行政が悪い、開発行為が悪い、文明社会が悪い、人間はみんな悪い・・・

私は車も乗るし、別にエコロジストと言う訳でなく、そんな事を言っている訳ではありません。 単に一人の釣り人として普段漁業共同組合に対して持っている感想を記載しただけです。 あくまで個人的な意見ですが漁協管理の内水面の魚類放流が『適法』と言うだけで全て認められている現状には大変不満です。

>漁協の放流は少なくとも合法行為です。一部の人間の利益のためだけに後ろ暗く行なわれるバスギルの違法放流とは本質的に異なるという事を認識すべきです。

『一部の人間(含む漁協、とした上で)の利益のためだけに』というのは賛成です。その為にも漁協の放流事業についても無関心と言うわけには行かないと思うのですが。漁協も慈善活動をしている訳ではないですよね?私は『本質的に異なる』とは思いません。 誤解を受けているとしたら心外ですが、バスの放流を擁護している訳ではありません。 どちらも反対ですが、在来種の根元に影響を与えると言う点で、在来魚の無軌道な放流の方が罪が重いと考えています。 断言できるのは、たとえ国家レベルや釣り人一人一人の草の根運動まで発展したとしても日本中からバスやギルを駆逐する事は不可能であろう、と言うことです。 今後の事(釣り場の事情等)を考えた場合、現実的には外来魚と在来魚の共存を考えて行かなければならないと思うのですが。共存共栄出来ませんか? 神奈川県下からバスが国内に分散し始めてから約30年経っている訳ですが、世代交代を繰り返して完全に『生態系』の一部に組み込まれている所も在るわけですし。(プロセスの正邪は人によって異なると思うので賛否も当然あると思います。)外来魚だから絶対排除!ですか?結局国籍に関係なく魚が減少しているのが問題なのでは? 何か反捕鯨国の人と捕鯨問題について討議しているような気分になります。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[591] Re:Re:Re:自然を守ろう!バスを守ろう?? 00/10/05(木) 08:14 yasu

レス、有難うございます。

>どんな営利団体にも商道徳とか、倫理とか、あってしかるべきだと思いませんか?

当然有るべきでしょう、しかし現在の彼等(釣り振興会等)考えは釣りの対象魚として 価値の有る魚種の保護優先、それ以外の魚種に関しては見て見ぬふり(一部魚種除く) とゆうスタンスなんでしょうね、嘆かわしい。

>「自然を守ろう」の自然って、自分たちに都合のいい「自然」なのであって、決して >オーソライズされた「自然」を指すものではありませんね。 >だから、せっせと水辺のゴミを拾わせておいて、最も厄介な水中のゴミである「バス」 >は、リリースを奨励しているのです。バスのリリースが正しい生命倫理を養う?笑わ >せないでいただきたい。 >おそらく生物多様性に対する危機意識など皆無なのであって、あるのは自分たちの利 >益減少に対する危機意識のみでしょう。何よりの証拠として、未だにHPのなかでキ >ャッチ&リリースを徹底的に賛美しているじゃないですか!

バスによる在来種へ与える影響については考えていないのでしょうね、ゾーニングだと か言ってるようだけどちゃんと解って言ってるのかな? 所詮は釣りの対象魚(人気の有る)の保護しか考えられないんでしょうね。 そんな人達がTOPにいる会社の社員(真剣に生態系の事を考えられる人達)がかわいそ うだね。

>公認釣り場が増えたとして、それ以外のところでバスのために泣いている人たちや在 >来魚がいくらいようが、知らん顔をするに決まってます。

公的釣り場の管理はするけどそれ以外は管轄外ってスタンスで動くんだろうな、今迄と 変わらず。 今迄のHPでの発言を見てるとそうゆう感じがする。

>こういう団体の主張するままに公認釣り場など増やしたらいったいどういうことにな >るのですか?

管理の出来ない公的釣り場を増やしても現状と変わらないでしょうね。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[590] Re:ごろうさん、ゼニタナゴさん 00/10/05(木) 02:28 ごろう

>現在少しずつすすめているHPですが「バス害を知ろう」のコーナーでごろうさんに「バスを駆除すべき根拠」と「ゼニタナゴさんにバスの拡散による在来種への影響事例」書いていただけないかと思っております。いかがでしょうか?

了解しました。最近、内水面漁連の”ブラックバスとブルーギルのすべて”なる、報告書をてに入れました。 だだ、まとめるにあたり、少し時間がかかるとおもいます。それで、よろしければ・・・

http://www2.odn.ne.jp/fukadasoft/tonegawa/tonegawa.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[589] Re:ごろうさん、ゼニタナゴさん 00/10/05(木) 01:27 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>現在少しずつすすめているHPですが「バス害を知ろう」のコーナーでごろうさんに「バスを駆除すべき根拠」と「ゼニタナゴさんにバスの拡散による在来種への影響事例」書いていただけないかと思っております。いかがでしょうか? >書いていただいた文章はできる限りオリジナルでアップしますので、是非御協力ください。

わかりました。少し時間をください。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[588] Re:在来種に対する「最大の」脅威は 00/10/05(木) 01:10 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

KAZUさん> バス問題を議論しているんですよね? 主張されることについては痛いほどわかりますよ。 でもこういうところで言っちゃだめだ。 あいつも悪いじゃないか!を主張して、何か解決しますか? 漁協が悪い、土建行政が悪い、開発行為が悪い、文明社会が悪い、人間はみんな悪い・・・ だだっ子みたいに繰り返して、自分を見つめようとしない人間があまりに多いことに辟易しています。

>現在日本国内でもっとも組織的、かつ大量に魚類を放流しているのは漁業共同組合ですよね。当然漁協も営利団体な訳で、放流されるのは商品価値の高い魚、と言うことになると思います。そんな現状で例えば鮎やヘラブナ、そして私の好きな渓魚の放流状態を見る限り、現在の漁協の放流の仕方は在来種への最大の脅威ではありませんか?

地域個体群、あるいは特定の種の維持保存にとって、内水面漁協の存在がとてつもない脅威となっていることは事実で、大問題だと認識しています。ただ、バスギルの問題とはその社会性を含め、内容が大きく異なります。 漁協の放流が「最大の」脅威かと言えば、私はそうは思いません。 賛否あるとはいえ、漁協の放流は少なくとも合法行為です。一部の人間の利益のためだけに後ろ暗く行なわれるバスギルの違法放流とは本質的に異なるという事を認識すべきです。 スタートはそれからではないですか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[587] 在来種に対する最大の脅威は 00/10/04(水) 23:52 KAZU

又横やりで申し訳無いのですが、現在日本国内でもっとも組織的、かつ大量に魚類を放流しているのは漁業共同組合ですよね。 当然漁協も営利団体な訳で、放流されるのは商品価値の高い魚、と言うことになると思います。 そんな現状で例えば鮎やヘラブナ、そして私の好きな渓魚の放流状態を見る限り、現在の漁協の放流の仕方は在来種への最大の脅威ではありませんか? ヤマメの生息域にアマゴを放流したり、全国一律に琵琶湖産の稚鮎を放流している状態をどう思われますか?『鮎』や『ふな』であれば何でも良いのでしょうか? 漁業関係者の利益と在来種の保護が必ずしも一致しないと思っていますので、この辺は分けて考えた方が良いと思うのですが。 たとえバス、ギルがいなくなっても現在の漁協主体の放流が続くかぎり利益率の高い『商品』しか増えないのではないかと考えます。 船着き場で網に掛かった魚が捨てられている事がありますが、バスとギルだけ捨ててある、と言うわけでは無いですよね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[586] うーん、署名について 00/10/04(水) 23:28 もーか

>それをとりまとめる団体としては適任なのかも知れませんが、 何分釣り具メーカーが主体となっている団体なので、どの様に その署名が利用されるのかが問題です。 特に、その大義名分が脆弱な気がします。

ゼニタナゴさん、すかるぼさん、TKさん、YASUさん、レスありがとうございます。  バス業界を利用して、駆除を早める手法は、ご指摘の通り、ちょっと難しいようですね。(容認派の意見にしても、もう少し説得力のある主張をしてもらいたいものです。(^^;

十分な答えを頂きました。 ありがとうございます。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[585] Re:Re:自然を守ろう!バスを守ろう?? 00/10/04(水) 22:20 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

>ちょいと質問、社会的に求められている当然の事って >1.漁業関係者・地域住民への被害・・・人的要因 >2.純粋に在来種(生態系)への影響・・・バスの食害 >差し支えなければレス願います。

どんな営利団体にも商道徳とか、倫理とか、あってしかるべきだと思いませんか? 血液製剤だって牛乳だって、問題があれば即回収するし、その上で徹底的に社会的な糾弾を受けるでしょう?会社だって存亡の危機に立ちます。人が喜ぶことをしてお金をもらうのが商売人です。その影で泣いている人がいれば、当然そういう人がいないようにするのが商道徳ですし、それを怠れば糾弾され、葬り去られます。 金儲けのためなら何をやってもいい、自分たちの都合のいい主張だけしていればいい、というのでは、この社会は瞬時に崩壊します。 「自然を守ろう」の自然って、自分たちに都合のいい「自然」なのであって、決してオーソライズされた「自然」を指すものではありませんね。 だから、せっせと水辺のゴミを拾わせておいて、最も厄介な水中のゴミである「バス」は、リリースを奨励しているのです。バスのリリースが正しい生命倫理を養う?笑わせないでいただきたい。 おそらく生物多様性に対する危機意識など皆無なのであって、あるのは自分たちの利益減少に対する危機意識のみでしょう。何よりの証拠として、未だにHPのなかでキャッチ&リリースを徹底的に賛美しているじゃないですか! 公認釣り場が増えたとして、それ以外のところでバスのために泣いている人たちや在来魚がいくらいようが、知らん顔をするに決まってます。

こういう団体の主張するままに公認釣り場など増やしたらいったいどういうことになるのですか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[584] 署名運動 00/10/04(水) 13:56 TK

ということからすると、それをとりまとめる団体としては 適任なのかも知れませんが、何分釣り具メーカーが主体となって いる団体なので、どの様にその署名が利用されるのかが問題です。 特に、その大義名分が脆弱な気がします。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[583] ごろうさん、ゼニタナゴさん 00/10/04(水) 09:20 ジョルノ

現在少しずつすすめているHPですが「バス害を知ろう」のコーナーでごろうさんに「バスを駆除すべき根拠」と「ゼニタナゴさんにバスの拡散による在来種への影響事例」書いていただけないかと思っております。いかがでしょうか? 書いていただいた文章はできる限りオリジナルでアップしますので、是非御協力ください。m(_ _)m

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[582] Re:環境問題に対する重大な挑戦的行為です 00/10/04(水) 08:25 yasu

>日釣振署名活動? >HPは見ましたが主張が分裂気味、理解不能です。

確かにね、主張は分裂気味だね。 彼らは釣りとゆうレジャーを通して収益を得ているんだろうからここまで大きくなった バス産業を廃退させるわけにもゆかないから自分等に都合の良い主張をするんだろうね。

>新規に認めろと言う「釣り場」はどういう水域なのか。

バス釣り場としてメジャーな水域&バスの駆除が非常に困難な水域。

完全な隔絶は可能なのか?

釣り人がいる限り、無理。

監視、所持品検査、違反者への罰則等徹底的にやるのか?

出来ないでしょう、何の権限もないですから。

>当然公認釣り場以外の徹底的駆除にはバスプロ総動員であたるのでしょうね?

駆除に協力するかどうかは各団体によるでしょうけど、あまり当てには出来ないでしょ うね。 まあ、良識のあるバスプロなら協力してくれるでしょうが。

>社会的に求められている当然のことにはまったく眼を向けず、自分たちの利益のため >の主張は垂れ流す。始末に負えません。

利益の為にある程度の自分の主張を通す(現時点で法律に触れない枠内で)のは当然で しょうね、彼らは利益を求める団体ですから。

ちょいと質問、社会的に求められている当然の事って 1.漁業関係者・地域住民への被害・・・人的要因 2.純粋に在来種(生態系)への影響・・・バスの食害 差し支えなければレス願います。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[581] 環境問題に対する重大な挑戦的行為です 00/10/04(水) 01:49 ゼニタナゴ@バスもギルも即駆除

日釣振署名活動? HPは見ましたが主張が分裂気味、理解不能です。 新規に認めろと言う「釣り場」はどういう水域なのか。完全な隔絶は可能なのか?監視、所持品検査、違反者への罰則等徹底的にやるのか? 当然公認釣り場以外の徹底的駆除にはバスプロ総動員であたるのでしょうね? 社会的に求められている当然のことにはまったく眼を向けず、自分たちの利益のための主張は垂れ流す。始末に負えません。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[580] Re:Re:一度覗いてみてください。 00/10/03(火) 23:55 すかるぼ

> しかしながら、署名をするのもまた一案かなとは考えます。 (中略) > 皆さんはどう思います??

私は絶対に署名いたしません。これから数を減らすことを求められている魚なのに なんで釣り場を増やさなければならないか、まったく理解しかねます。

・・・・存在表明をかねまして 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[579] 00/10/03(火) 23:12 鯉するブロック長

御無沙汰しておりました。私事私用で忙しかったものですから。 チョッと離れていたので,判らない事が在るのですがチョッと良いですか?

〉1.食用または堆肥製作、または飼料用として持ち帰る。

〉2.「1.」以外でキープの場合、釣り場にバス及びギル駆除用の生け簀又は、   死魚集積容器(集積場所)がある場合はその中に入れること。

〉3.決して岸辺や、住宅地などのゴミ捨て場にそのまま放置しない。

ここまでは賛同できます、と言うよりやりましょう! これは,私達河川・湖沼を見守る者がやらなければ、いけない事の様な気がします。 只,25cm以上キープ案が解りません。 卵が先か,親鳥が先かの争いになってしまうのですが,将来性のある子バスをキープしないのは何故? 例えば,目方で言うと500gの親バスを肥料にする苦労と500g分の子バスを処分する苦労は粗一緒ですが,処理出来る個体数は違います。 言い換えれば,釣り上げた親バス一匹処分するのは大変だけど子バスを一匹処分するのは然程でも無いと言う事でしょう? このように処分する事の負担を軽減するのも一つの案だと思うのですが。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[578] Re:一度覗いてみてください。 00/10/03(火) 22:16 もーか

>いきなりの横槍で申し訳ありません。 > >現在、(財)日本釣振興会(Japan Sportfishing Association)では、バスフイッシングフイールド増設要請として100万人署名活動を行っています。

 うーん、バックナンバーでえらい言われようの日本釣振興会ですね。私もケチョンケチョンに言いましたが(^^;  しかしながら、署名をするのもまた一案かなとは考えます。

 Bickyさんの投稿[129〜131][209]にあるように、日本釣振興会は営利目的の団体です。だからこそ、ゾーニング水域の確保(結果的に駆除水域を肯定する事になりますね。)を行うことは確実です。目的(主張ではない)が一致すれば、署名をするのも効率的なのではないかと思います。

 皆さんはどう思います??  

-------------------------------------------------------------------------------- 

[577] 一度覗いてみてください。 00/10/03(火) 15:40 HAO

いきなりの横槍で申し訳ありません。

現在、(財)日本釣振興会(Japan Sportfishing Association)では、バスフイッシングフイールド増設要請として100万人署名活動を行っています。 詳しくは、URL http://www.jsafishing.or.jp/news/news_13.html に書かれております。 また、他にもバスに関する話がいくつかあります。 財団がこういうことをしているということだけ言いたかったのですが、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

ゴミなカキコかもしれません。失礼しました。

管理人さまへ 趣旨が違うというのであれば削除お願いします。

http://www.jsafishing.or.jp/news/news_13.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[576] 一応補足 00/10/03(火) 15:27 TK

25cm以上(産卵可能サイズ)キープ案ご賛同ありがとうございます。 ついては次の事を補足提案させていただきたいと思います。

25cm以上キープ案に際して

1.食用または堆肥製作、または飼料用として持ち帰る。

2.「1.」以外でキープの場合、釣り場にバス及びギル駆除用の生け簀又は、   死魚集積容器(集積場所)がある場合はその中に入れること。

3.決して岸辺や、住宅地などのゴミ捨て場にそのまま放置しない。

それと駆除初年度にあたって、特に害魚問題の発生しているエリアに関して この活動(運動)を行った方が、バス肯定派にも受け入れられるでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[575] 反論させてください。 00/10/03(火) 13:25 もーか

>>TKさんの指摘通り、キープの上限を上げたほうが効果はより期待できます。 >>しかし、バスの繁殖能力に負荷をかけることによって、「在来種と共存出来、少数ではあるが良いプロポーションのバスが釣れる水域をつくる」という要素があったほうが多くのバザーの協力が得られやすいと考えます。したがって、まずはこのサイズあたりからスタートして、効果が現れなければ上限を上げる順番が適当かと思います。 >> > >TKさんに賛成です。 >私は逆に25cm以上をキープした方が良いと思います。(産卵繁殖できるサイズを考慮する) >ゼニタナゴ、オイカワ、など成魚サイズで捕食される在来種は多いですよ。 > >大きいバスを釣るのが面白いのは解りますが・・・。 > >バス釣るのを目的にするのか、在来種を残すことを目的にするのか、どの辺でラインを引くのかが難しいところですね。

うーん、25cm以上キープ案ですか。 ルアーでバスをつる方々大多数の賛同が得られるのであれば、キープサイズがあがることに反論はないのですが、小バスをリリースするのには賛成できません。バス全体の生息比率からいっても小バスが多く、水域への影響も大きい筈ですから。  ここに投稿しておられるゼニタナゴさんや大泉さんのような、餌釣りで捕獲している人々が増えれば、ルアーをする人が大型魚をキープし、餌で釣る人が小バスやギルを大量に捕獲する(毎年放流しても激減する渓流魚パターンををバスで再現する)事が出来て効率的ですが。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[574] もーかさん 00/10/03(火) 13:02 ジョルノ

北海道ではやはりバスは手に入りにくいのですね。(^_^) 料理の方お願いしますね。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[573] Re:Re:ReRe30cm以下キープで個体数は… 00/10/03(火) 12:22 けまき

>>産卵繁殖できるサイズを考慮すると30以上もキープの対象とした方が >>効果はあると思いますが、いかがでしょう? >>今日はちょっと忙しいので簡単にしか書けませんあしからず・・・ > >TKさんの指摘通り、キープの上限を上げたほうが効果はより期待できます。 >しかし、バスの繁殖能力に負荷をかけることによって、「在来種と共存出来、少数ではあるが良いプロポーションのバスが釣れる水域をつくる」という要素があったほうが多くのバザーの協力が得られやすいと考えます。したがって、まずはこのサイズあたりからスタートして、効果が現れなければ上限を上げる順番が適当かと思います。 >

TKさんに賛成です。 私は逆に25cm以上をキープした方が良いと思います。(産卵繁殖できるサイズを考慮する) ゼニタナゴ、オイカワ、など成魚サイズで捕食される在来種は多いですよ。

大きいバスを釣るのが面白いのは解りますが・・・。

バス釣るのを目的にするのか、在来種を残すことを目的にするのか、どの辺でラインを引くのかが難しいところですね。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[572] Re:お料理コーナー…バスソルト 00/10/03(火) 11:33 もーか

私は、札幌に越してしまいましたので、バス&ギルは簡単には手に入らない貴重種です。(爆) よって、画像付きは難しいのですが、バス料理をカサゴ・メバル・ソイ等で再現してレシピ化して提供したいと思います。  とりあえず、手軽で美味しい塩焼き系のバスソルトの配合率を近日中に公開しますね。 ●和風味(粗塩+山椒+粉末生姜) ●アジア系エスニック(上記にガーリック+白胡椒+タイム等を加えたもの) ●中東系(和風味+ガラムマサラ)

レシピ化できましたら、BBSの方に投稿します。 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[571] Re:ReRe30cm以下キープで個体数は… 00/10/03(火) 11:20 もーか

>産卵繁殖できるサイズを考慮すると30以上もキープの対象とした方が >効果はあると思いますが、いかがでしょう? >今日はちょっと忙しいので簡単にしか書けませんあしからず・・・

TKさんの指摘通り、キープの上限を上げたほうが効果はより期待できます。 しかし、バスの繁殖能力に負荷をかけることによって、「在来種と共存出来、少数ではあるが良いプロポーションのバスが釣れる水域をつくる」という要素があったほうが多くのバザーの協力が得られやすいと考えます。したがって、まずはこのサイズあたりからスタートして、効果が現れなければ上限を上げる順番が適当かと思います。

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[570] Re:ReRe30cm以下キープで個体数は減る 00/10/02(月) 19:34 ばり

>産卵繁殖できるサイズを考慮すると30以上もキープの対象とした方が >効果はあると思いますが、いかがでしょう? 実質30cmクラスを駆除することでこれから将来にわたってのバスの個体数に規制を かけることが良いとおもうのですが。 もちろんそれ以上のサイズを駆除していくのも効果的ですよ。 ですが来年や再来年のスパンで物をみている訳ではないでしょう? (というか産卵可能な25cmからをキープしていくのが最も効果的なんですが。)

それから、こんなサイトを見つけたんですが。 ネットバスという日本最大のバスフィッシングサイトです。 http://www.netbass.org/rensai2000-2.html#13 これはバックラッシュ濱田氏のコラムです。 日淡の方のBBSへの書き込みを見て現状のバスフィッシングへの素直な考えをまとめてあります。 彼と連絡をとってリンクしてもらうのも新HP立ち上げには効果的でしょうね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[569] お料理コーナーの募集 00/10/02(月) 18:16 ジョルノ

あとバス料理のコーナーで皆さんの経験が必要です。(私は食べたことがないので・・) できれば画像も載せたいのですが、近日中に調理予定の方期待しております。デジカメで結構ですので、調理手順と出来上がりの画像を送っていただきたくお願い申し上げます。手順画像がない場合は調理後の写真でも良いです。 期限は特に指定しません。送って下さった順にまとめて公開する予定です。 あと、なるべく皆さんの意見を盛り込んでいきますので、思ったことをどしどし掲示板に書込んでください。私のホームページではなく、皆さんのホームページと認識していただきたくお願い申し上げます。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[568] ホームページの文 00/10/02(月) 18:06 ジョルノ

例のホームページですがどなたか「バスを知ろう」というコーナーで使おうと思っているバスについての生態や日本に移入された背景、無秩序放流による影響などを細かく説明文を書いていただけないでしょうか?無論、文の下には書いた方のお名前を添付しようと思っています。 あと「バス害を知ろう」のコーナーで使う文をどなたかまとめてはいただけないでしょうか? このコーナーはどのような害があるのか?又今後どのようにしないといけないのか?の2つになってくると思われます。できれば駆除派の方と共存派の方の意見が欲しいところです。

http://sv.cybertown.co.jp/~jolno/

-------------------------------------------------------------------------------- 

[567] ReRe30cm以下キープで個体数は減るか? 00/10/02(月) 13:33 TK

産卵繁殖できるサイズを考慮すると30以上もキープの対象とした方が 効果はあると思いますが、いかがでしょう? 今日はちょっと忙しいので簡単にしか書けませんあしからず・・・

-------------------------------------------------------------------------------- 

[566] Re:30cm以下キープで個体数は減るか? 00/10/01(日) 13:33 ばり

> 30cm以下のキープを考えた場合、おそらく6割から8割のバスをキープしなければならないのではないかと思います。(ワーミストの人に補足求む!) > よって、実行できた時は十分に効果が期待できる事と、これに協力してくれるって意見を投稿しているバザーの方が、いかに真剣に論議してるかという事を推察して頂けたら幸いです。

30cm以下のキープが一番効果的でしょう。できれば、その水域からバスをねこそぎ駆除したければそのサイズをたたくのが一番だと思います。 40cm以上のサイズですと、その水域の大きさにもよりますが、野池などではそろそろ寿命だと思われますので。 ぜひ協力させていただきます。 ただ、ワーミングですが、それが通用するのは春から夏にかけてで、秋の荒食いの季節にはトラウト用のスピナーが非常によくききます。 秋は食いが浅くなるので、ワームでは乗りづらくなりますからね。

ではまた。

-------------------------------------------------------------------------------- 

HOMEへ

 


Copyright since 2001 TK's. All rights reserved.