つり検索  turinokensak

バス害論についての掲示板  その4

HOMEへ

その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17 その18 その19 その20

-------------------------------------------------------------------------------- 

[280] 意見交換の場として 00/09/03(日) 01:47 ブラックバス愛好家

>ですからバスに対する考えが違っても、自然全体といった大きな視点で考えればきっとわかりあえるはずです。 >これからもいっしょにがんばっていきましょうよ!

私もそう思いたいですね。 どなたか、ブラックバス釣りの人は他の魚を勉強すべきだと書かれていま したが、ごもっともな意見だと思います。ちなみに私は秋月さんの著書は 読ませていただきましたし、ヤマメ、イワナ狙いの渓流も行きます。 ブラックバスは時間と労力を使わなくても出来る、手軽な釣りなので 空いた時間に楽しんでいます。 ゼニタナゴさん、タナゴの命はしょうがないなんて誰も思ってないですよ。 どうしたいかって、みんな考えてるんですから。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[279] 00/09/03(日) 01:43 鯉するブロック長

今日の私はチョッとブルーです。皆さんもこんな日がたまには有ると思います。 意味も無くイライラしたり、不意にこぶしを握り締めたり・・・チョッと自己嫌悪

久留米のまっちゃん、もうチョッと問題を掘り下げてみませんか?今現在のバス問題は農林水産庁・建設省・環境庁の3省庁の絡んだ問題となっています。 私達、釣り師が身近に感じているのは建設省でしょうね。何かと治水目的や土手確保の護岸工事で私達釣り師の邪魔をしてくれる所ですから。 その河川を管理している建設省は逆に私達釣り師を良く思っていません。 何故でしょう?その答えは簡単です。 捨てる・壊すの繰り返しだからです。そんな事は無い!悪いのは釣り師だけではない 聞こえてきます、そんな声が。 ただ私達が悪いだけでは無いから何もしないのではなく、私達が率先して河川の環境を守っていかないと現状を維持していくのも難しくなってしまうと思われます。 せめてこれ以上河川に鍵をかけられない様に身近な環境問題を皆で真剣に考えましょう。 この掲示板のテーマの中にも環境問題についての問い掛けが有ったのですから、論外などと言わないで考えましょう。

こーじさん、台湾のバスの行方は殆どが日本ではないかと私は推測しています。 台湾に行って観て来たわけでも輸入ルート(密輸ルート?)を調べたわけでもないので、バカがどっかのトンネルの幽霊に憑り付かれている位に思ってください。 この推測はハッキリ言って何の根拠も無いんです。只、日本のバス養殖の本拠地が九州で台湾にそれほど大きな湖が沢山在る訳ではないのと海鮮魚の豊かな台湾であえて食用にブラックバス?大きな疑問です。 但し今後は日本ではなく中国に矛先が向くかも。・・・もう中国なのかな?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[278] 00/09/03(日) 01:42 鯉するブロック長

今日の私はチョッとブルーです。皆さんもこんな日がたまには有ると思います。 意味も無くイライラしたり、不意にこぶしを握り締めたり・・・チョッと自己嫌悪

久留米のまっちゃん、もうチョッと問題を掘り下げてみませんか?今現在のバス問題は農林水産庁・建設省・環境庁の3省庁の絡んだ問題となっています。 私達、釣り師が身近に感じているのは建設省でしょうね。何かと治水目的や土手確保の護岸工事で私達釣り師の邪魔をしてくれる所ですから。 その河川を管理している建設省は逆に私達釣り師を良く思っていません。 何故でしょう?その答えは簡単です。 捨てる・壊すの繰り返しだからです。そんな事は無い!悪いのは釣り師だけではない 聞こえてきます、そんな声が。 ただ私達が悪いだけでは無いから何もしないのではなく、私達が率先して河川の環境を守っていかばser=name:鯉するブロック長

-------------------------------------------------------------------------------- 

[277] バスの輸入について 00/09/03(日) 00:48 ごろう

バスの輸入について

環境庁の方針としては、国連環境計画にもとずいた「生物多様性条約」に93年調印し、その締結をうけて「生物多様性国家戦略」を発表した。

これによると、バス、ギルの影響が名指しで指摘されている。また生物環境や産業に悪影響を及ぼす可能性ある外来漁は、輸入規制や資源量を適正レベルに抑制など段取りを講じていく、という。

規制されますね。

興味もある人は読んでください。 http://www.biodic.go.jp/biolaw/sei/sen_hon.html 「農林水産業関連の移入種の規制」は第3部、第1章、第5節、7に記載されています。

http://www.biodic.go.jp/biolaw/sei/sen_hon.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[274] Re:Re:はじめまして。 00/09/03(日) 00:12 (。・_・。)ノ

>『   視     野     を     広     く  』持とうね。

あなたも含めてね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[273] ゼニタナゴ 00/09/03(日) 00:10 バサーM

突然ですが、私、熱帯魚を飼っておりまして、半年ほど前に熱帯魚屋さんでゼニタナゴをかってきたんです。 かなり小さな稚魚の段階で20匹ほど買ってきて育ててみたんですが、一般に熱帯魚の中でも弱いとされてる「ネオンテトラ」が平気で泳いで元気に育っているのに、国産種のゼニタナゴとモツゴがどんどん弱ってくるのです。 ゼニタナゴさんの書き込みをよんだあとで、この私の部屋のタナゴちゃん達が元気に泳いでる姿をみて、命のとおとさを感じます。 ものすごく弱いサカナなんですよね。 ちょっと水の手入れをおこたれば、すぐにえさをとれなくなって死んでしまったり、病気にかかったりしちゃうんです。 こんなよわいサカナが、あの汚くなってしまった琵琶湖やその他の水域にがんばって生息していると思うと、がんばれ!!と応援したくなります。 ゼニタナゴさんのちょっぴり過激なレスは、このサカナ達のことを自分のことのように感じていらっしゃるからなんでしょう。 元気に泳いでいるゼニタナゴをみてふと思ったことです。

バス擁護派もバス反対派もこの掲示板に書き込んで真剣に論議しているヒトは、みんな、自然が好きだし環境を少しでもよくしていこうという考えをもっていると信じています。 ですからバスに対する考えが違っても、自然全体といった大きな視点で考えればきっとわかりあえるはずです。 これからもいっしょにがんばっていきましょうよ!

-------------------------------------------------------------------------------- 

[272] 続き〜〜〜2 00/09/02(土) 23:56 ばさーM

ふ〜〜〜〜あしたも仕事だ〜〜世間は日曜日なのに・・・・ オットぐちをこぼしてる場合ではない。レスしなきゃ

>ゼニタナゴさんのすすめている『日本の淡水魚』(山と渓谷社、4800円)これ私からもオススメです。色々な淡水魚の本を買い漁ったけどこの本が一番内容が濃かったです。でも私みたいに魚好きの人にはいいけど単純に釣り好きの人にはつまらないかも・・

なるほど、今度本屋さんにいってさがしてみます。4800円はいたいけど、それでいろんなことが勉強できれば安いもの。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[271] つづき 00/09/02(土) 23:56 ばさーM

> 続き 自然回復、環境改善、共存、この3つを私の主張としていますが、ギルに限ってはかなり状況は切羽つまっていると認識します。 また、昨今の琵琶湖の渇水により(今日現在でマイナス86cm)浅場に生息域をもつかず多くのサカナが、ダメージを受けているとの報道をみました。 梅雨時の洪水対策の為に、6月20日の段階で琵琶湖の水位をマイナス20cmまで落とすように平成2年から水位調整がなされているために、梅雨時の予想よりも雨が少なかった場合には、このような渇水がおこるようになってしまっているようです。 行政は、特に流域が3府県に渡る源流となっている琵琶湖を抱える滋賀県は、下流域の府県に対し管理の責任があり、より安全面を重視して100年に1度の洪水がおこっても大丈夫なように対策をねっているというものでした。 人間の安全を守る、という責任のおもさを感じることができますが、それによってダメージを受けざるをえない浅場のサカナ達・・・・・ 何かやるせないものを感じています。 私達は安全になった・・・・けれども、弱いサカナ達にとっては危険がます状況に陥っている・・・・・こんなことも考えてしまいます。 感傷的になっちゃいましたが、これもひとつの在来種イジメになってしまっているのかも知れないですね。 バス問題からは逸脱していますが、この掲示板に参加するようになり、バス問題を考え、生態系を考え、在来種のことを考え、ただのニュース報道からここまで考えることができるように私はなりました。 以前にバス問題だけじゃなく、環境のことをもっと考えようといったのはこういうことなんです。バス問題を考えることからもっといろんなことを、みて、考えて、感じてほしいのです。 真に将来の日本に、このすばらしい国土を残すためにひとり一人が考えていきましょう。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[270] Re:ギルの性質 00/09/02(土) 23:55 バサーM

>バサーMさん >ギルを(中略)ギルはいけませんギルは。

そうなのですか・・・・・やっぱりギルって凶暴(ってゆっか、頭のイイどん欲なやつ?)なんですね・・・・・ まっちゃんさんもいっている、湖北は私もたまに遠征しますが、2、3年前にくらべてバスの魚影は確実に薄くなってきていると感じます。以前までならボートを浮かべさえすれば、軽く2桁は釣れていたのですが、今は五本釣るのがやっとといった状況です。 これってなんなんでしょう?バスもギルに駆逐されつつあるってことなんでしょうか。 1日10tもの水揚げがあるっていう数字も驚異的と思いますし、それをとっておられる猟師さんの気持ちになれば、いま、ここで何とかしなければ、在来種はおろか、バスまでもが駆逐されてあの大きな琵琶湖がギルだらけになってしまうことにもなりかねませんね・・・・・ やはり組織的な駆除しか方法がないのでしょうか? 何かいい方法があればってずっと考えてるのですが、ギルとの共存は難しいといわざるをえません・・・・・

続く〜〜〜

-------------------------------------------------------------------------------- 

[269] Re:はじめまして。 00/09/02(土) 23:51 ゼニタナゴ

けまきさん>

>バサーの方、他の魚も釣ってみると危機感を感じるはずです。

賛成!大賛成! 『 尊 師 だ け 』『 グ ル だ け 』って言うのと同じ構図を感じますな。 『   視     野     を     広     く  』持とうね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[268] それは恐いですね 00/09/02(土) 23:36 ジョルノ

>台湾ではバスの養殖が盛んだそうですね。 なんか日本に輸出しようと考えていそうでこわいですね。 これ以上放流されるのはバス意外の釣りもする私としても困りますなー。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[267] ところで 00/09/02(土) 21:25 こーじ

台湾ではバスの養殖が盛んだそうですね。

これが一気に日本に輸入されるようになったら、今までのバスに対する価値観はどうなるんでしょうかね?

--------------------------------------------------------------------------------

 [266] 琵琶湖では.. 00/09/02(土) 16:29 久留米のまっちゃん

 私も、バス釣りでの付き合いで琵琶湖の菅浦と云うか、木之本付近の民宿や  安宿には、かなりお世話に成り、もう10年以上の付き合いがあり、お互い  年賀やお中元には、地元の香りと一緒に、近況を書いたりしてます..  その琵琶湖の月出・塩津の漁港の網には、ここ数年でとてつもなくギルの数が  増えた事を書いてます、彼らはバス問題は、たまに地元新聞やニュースに成るが  天皇様が一碧湖に放されたギルの問題の方が深刻だと言ってました..  今、県・自治体がある程度の量を買取ってますが、1日2トン程度は、琵琶湖  では、毎日処理(主に肥料として..)しているらしいが、10トン以上は  毎日取れると言ってます...  私は、ギルと云うショップは知ってますが、ギル釣りを専門としてやっている  方は、そう多く見た事有りません...  食べたら、結構美味しいらしいですが、その話しも余り聞きません(ウロコが  邪魔に成るからだと思いますが...)  そのギルが、私が知る限り20年以上前に、福岡近辺のクリークや宮崎のダム湖  で、釣れてました...釣りとしての妙味も食性としても悪いギルが此れだけ  広がったのは、私は疑問に思います、秋月岩魚氏によるとバスとのペアで放流  されたと言いますが、これも眉唾ものです、内水面漁協の資料にもバスは出て  来ますが、ギルの伝播に付いては、余り出てきません...  詳しく知っている方や、資料をお持ちの方は、教えて下さい...!

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[265] 犯罪の結果です..! 00/09/02(土) 16:09 久留米のまっちゃん

 ごろうさんが書いてある通りに、バス(オオクチバス)が全国に居る事  そして、未だにスモールバスが、全国で増えつつある事...  私はバザーで有りますけど、脅威に感じます..!  そして、閉鎖的な湖水や管理が可能なダム湖等以外のバスの存在は、やはり  居るべきで無いと、私見ですが思います..!  (バス反対派に取っては、バスの日本での存在を否定でしょうけど..)  また、<入れたもんがち>にならない様に、刑を重くする、密放流の監視の  強化、そして、バスの生態系に付いてマスコミ等での啓蒙を強化し、国民に  対して、此れだけ危険な魚であるという事の認識をしてもらう...  (必ずしも、バスの密放流は、バス業界の者だけでは無いので...)  また、私も計画を進めてますが、飼料としての利用(ギルも含みます!)  此れに対しても、当然、私はバザーの協力の申請を検討してます..  バザーの未来はここから辺からだと思うのですが..

 環境問題に付いては、私も嫌いでは有りませんが、ここで取り上げるのは  論外ですので、純粋にバスを考えましょう...  〜ギルへと続く..

http://ww7.tiki.ne.jp/~tmatsuo/index.html

-------------------------------------------------------------------------------- 

[264] Re:『あげあしとり』が多くなってますね 00/09/02(土) 13:56 ごろう

>このバス問題の根本は『在来種の減少』ってことで『バスが害魚か否か』てことじゃない

バス問題の根本は「在来漁の減少」も問題の一つではあるが、もっと根本的な問題がある。それはバスがなぜ日本全国にいるかと云う問題。

バスがなぜそこにいるか。そのことにふれないで、いると云う前提で発言してると思います。

これでは「入れたもんがち」ですよ。なし崩し的にバスを認めようと、環境問題にからめた発言とか。

浦安のFのSさんは、バスが全国的にいることは、どう思うのでしょう。

そこに、犯罪の結果存在していることをわすれないでほしい。

[262] はじめまして。 00/09/02(土) 13:09 けまき

はじめまして。 みなさんスゴイですね。こういう意見交換大事だと思います。

私は渓流釣り、海釣り、もちろんバス釣りはお手軽で会社帰りによく行っています。

1年ほど前、渓流釣に行ったとき、堰堤上の池になっているところでアマゴ狙いで バスが釣れました。(違法な放流やられたんでしょうねー) 今年、アマゴは釣れず、そのかわりバスの手のひらサイズが山のように釣れて寂しい想いをしました。 それから、私は釣ったバス、ギルは殺すようにしています。 幸いこの辺には、イタチ、狸、がいて次の日にはきれいになくなっていました。 (近くに猪の足跡もあったけど食べたのか?)

環境問題、行政の問題、確かにその通りですが、現状はものすごい勢いで違法な放流はつづいています。

バサーの方、他の魚も釣ってみると危機感を感じるはずです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[261] 本題に戻りましょう 00/09/02(土) 11:59 もーか

 折角、意見に変化が見られたところで、私の発言が水を指してしまったようで申し訳ないです。

>こーじさん  ローカルな話題を提供するのがいけないとは、私も思っていません。 ただ、「A沼でこんなことがあったよ、だから○○ではないか。」て言われても、知らない人は「さあ?」とか「そんな事もあるんですね。」という感想しか持てないんです。実は私もミヤコタナゴを滑川地方の野池で絶滅した事件がなければここに参加していないと思いますが、それを基に、「だからバスギルを撲滅すべきだ。」なんて言っても、説得力がないんです。  これが、よく知られ、資料も公開されている場所。たとえば、

「霞の汚染は深刻なレベルだから、バス問題より重要ではないか。」 「河口湖で、バスはワカサギの漁獲量に影響を与えていないよ。」 とかいう問題提示なら「その通りだ」とか、「そうではない」という意見が出て、みんな考えて、反論したり納得したりするでしょう。

文明生活による環境汚染がバス問題よりも重要であると思うなら、それはそれで良いと思います。ただ、掲示板に書き込む以上は、バス擁護派の人々が納得できる説得力のある書き込みのほうが効果的なのでオススメです。

私の発言で気分を害されていたらお詫びします。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[260] 投稿失敗しました。 00/09/02(土) 11:40 JiroZo

無駄なスレッド増やしてすみません。m(_ _)m 疲れちゃったので、またそのうち書きます。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[259] Re:Re:しばらくROMするつもりだったのに2 00/09/02(土) 11:37 JiroZo

>>バスについての意見を聞かせてください > >との掲示板ですけど、突き詰めると(自分の考えでは)結局自分が生きていくのにどの程度環境を破壊しているかっていうことになるんです。

 なるべく破壊しないようにして生きていきたいですね。  人口も増え、一人一人が排出するゴミや、環境汚染物質の量は桁違いに増えているのですから  そのためには、すこしづつ豊かな生活を我慢するか、新しい技術を開発するしかないですね。  バス釣りができる豊かな生活を少しだけ我慢してはどうでしょうか。  生きていくのに不可欠なものではないでしょうから(ほとんどの人にとって..)

>それがローカルな話題で、この板になじまないって言うのには少し疑問に思うんですけど、バスを擁護するなり、害魚扱いすることは結局は人間のエゴではありませんか? >皆さんはどう思われますかね?

 バスは日本の生態系では害魚だと思います。

 バスを輸入し放したのも、バス釣りと称して痛めつけているのも、都合が悪くなって  駆除しようとしているのも、すべて人間のエゴです。  エゴ論で片づけてしまうと、何もしなくて良いという結論しかでなくなります。  もちろん、バス釣りもですよ。(笑)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[258] Re:Re:しばらくROMするつもりだったのに 00/09/02(土) 11:37 JiroZo

>>人間が行った環境破壊の一要素に、バスギルによる食害問題は含まれるのだから、後者が前者を圧倒することはないでしょう。(^^; > >その後者だけを一方的に捕らえて害魚だ、バスは撲殺だと騒ぐから笑ってしまうんです。 > >生態系うんぬんを言う前に自分は何をしているのか気づいていますか? > >水を汚さないためにはまず、米のとぎ汁は下水には流してはいけませんね。 >また燃えないゴミは捨てられないですね。埋め立てになるだけですから。 > >釣りなんてもっての外です。水辺環境を壊します。そうでなくてもある程度人間が釣りをしやすい環境(管理してある)にしてやらないとおかっぱりなんてできませんよね。 > >そういう実生活上現実不可能にもかかわらず、ゼニタナゴさんのような生態系保護論者の言うことにはは首を傾げますね。わたしなんか「生態系保護」なんて、口が裂けても言えませんよ。恥ずかしくて。 > >>バスについての意見を聞かせてください > >との掲示板ですけど、突き詰めると(自分の考えでは)結局自分が生きていくのにどの程度環境を破壊しているかっていうことになるんです。 > >それがローカルな話題で、この板になじまないって言うのには少し疑問に思うんですけど、バスを擁護するなり、害魚扱いすることは結局は人間のエゴではありませんか? > >皆さんはどう思われますかね? > >

-------------------------------------------------------------------------------- 

[257] 『あげあしとり』が多くなってますね 00/09/02(土) 10:09 浦安FのS

『あげあしとり』がまた多くなってるよ 分かってるのかな? こーじさんの言ってることは矛盾じゃないよ 僕も以前に書いたと思うけど このバス問題の根本は『在来種の減少』ってことで『バスが害魚か否か』てことじゃない ある事を1つ取り上げて悪いと頭ごなしには言えない、またそのような考えはとても危険だという事 (これは以前にも書いたので簡単にさせてもらう) 理想論もいいけど(ていうか間違ってはないよ)でも、それだけじゃねぇ〜? けっこういい感じになってきたと思ってたのに また『あげあしとり』かと思うと情けないね

-------------------------------------------------------------------------------- 

[256] 00/09/02(土) 03:59 ごろう

こーじさん

>釣りなんてもっての外です。水辺環境を壊します。

釣りは環境破壊の一つの原因ですね。

>釣りしますよ。

矛盾しませんか?あなたも釣りをすることによって、環境を破壊しているのですよ。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[255] 00/09/02(土) 03:43 ごろう

こーじさん

バス問題の本質は何かわかりますか。こーじさんの言ってることは、正論のきこえます。「バスより人間のほうが環境を破壊してる」と、そのとうりです。しかし、それではバス問題は解決しません。

>突き詰めると(自分の考えでは)結局自分が生きていくのにどの程度環境を破壊しているかっていうことになるんです。

>バスを擁護するなり、害魚扱いすることは結局は人間のエゴではありませんか?

それでは、いま何をすべきだとおもいますか?

環境問題とバス問題をすりかえないでください。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[254] お互いを分かり合う努力 00/09/02(土) 01:21 鯉するブロック長

秋の夜長らしくなってきましたね。 こんな夜は竿を握りたくなるのですが、明日も仕事なので皆さんのレスを見ながら過ごす事にします。

私がこのサイトに書き込みを入れる様になって1週間ぐらい過ぎましたでしょうか? こちらには色々な人が出入りしていますよね! 私も色々な考えや意見が飛び交う都度、どうしてかな?なぜだろう?と考えるようにしています。 そして、私の考えは置いて、その人の考え・意見を理解しようと努めます。 今モニターの前でこれを見ている方々も同じ事をしていますよね。 自分の意にそぐわなかったり賛同出来たりで次の書き込みをしていく方がいらしゃる事からも判ります。 そして色んな人がいるにも関わらず、唯一の共通点が有ります。 良くも悪くもバスに目を向けているということです。

ゼニタナゴさんは言っています。“命の修復・種の修復はできない”と! ゼニタナゴさんは優しい心の持ち主なのです。 在来種の命の大切さ種の大切さを考える余り、外来種の命の重さを見失っているのでしょう。 今日本で問題になっているバス問題の根源は人間にあります。 バスに責任が有るわけではありません。ゼニタナゴさんも在来種と外来種が共存できる水域があれば、その水域を覗いて見たいでしょ? バス容認派の方々も在来種の保護に力を貸していただけませんか? 例えば、小さな事ですがワームを使用しないとか、ウィードエリアで釣りをしないとか。釣れるからこれを使うとかここで釣りをするとかの前に、在来種に優しい釣りを心掛けたいものです。

PS・赤星さんのことを赤馬さんと書いてしまいました。 気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[253] Re:ギルの性質 00/09/02(土) 00:40 こーじ

>>こーじさん確認ですが >こーじさんは釣りが反対で自分も釣りをしていない(したことない)人でしたっけ? >以前の書き込みでたしか釣り反対の人がいたのを覚えていますが、あれはこうじさんでしたか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[252] ギルの性質 00/09/01(金) 23:50 ジョルノ

ゼニタナゴさんのコメント >「『命の修復・種の修復』は、いくら金をかけても、今の科学じゃ絶対できない」ってことなんだよ。 >全然わかってないんじゃないの? いや〜さすがにこれはみんな分かってると思いますよ(^_^;) それに言い方だって他にあるんじゃないですか?内容は正しいと思いますが。 喧嘩売っているなら別だけど冷静に意見をぶつけ合うにはちょっとみなさんに失礼なんではないでしょうか? あと相手が自分の思想と違っていても小馬鹿にするような書き方はいけないと思うけどなー。きっと傷ついている人いるんではなかろうか。

ゼニタナゴさんのすすめている『日本の淡水魚』(山と渓谷社、4800円)これ私からもオススメです。色々な淡水魚の本を買い漁ったけどこの本が一番内容が濃かったです。でも私みたいに魚好きの人にはいいけど単純に釣り好きの人にはつまらないかも・・

バサーMさん ギルをモツゴの産卵した水槽に入れたのを見たことがありますが、卵を守ろうとするオスモツゴを追い払ってから凄まじい勢いで全部卵を食べてしまいました。 せめて孵化してから食べられるなら数匹は生き残ってまた卵を産むのでしょうが、全滅です。ギルはいけませんギルは。

こーじさん確認ですが こーじさんは釣りが反対で自分も釣りをしていない(したことない)人でしたっけ? 以前の書き込みでたしか釣り反対の人がいたのを覚えていますが、あれはこうじさんでしたか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[251] Re:しばらくROMするつもりだったのに(^^ 00/09/01(金) 23:23 こーじ

>人間が行った環境破壊の一要素に、バスギルによる食害問題は含まれるのだから、後者が前者を圧倒することはないでしょう。(^^;

その後者だけを一方的に捕らえて害魚だ、バスは撲殺だと騒ぐから笑ってしまうんです。

生態系うんぬんを言う前に自分は何をしているのか気づいていますか?

水を汚さないためにはまず、米のとぎ汁は下水には流してはいけませんね。 また燃えないゴミは捨てられないですね。埋め立てになるだけですから。

釣りなんてもっての外です。水辺環境を壊します。そうでなくてもある程度人間が釣りをしやすい環境(管理してある)にしてやらないとおかっぱりなんてできませんよね。

そういう実生活上現実不可能にもかかわらず、ゼニタナゴさんのような生態系保護論者の言うことにはは首を傾げますね。わたしなんか「生態系保護」なんて、口が裂けても言えませんよ。恥ずかしくて。

>バスについての意見を聞かせてください

との掲示板ですけど、突き詰めると(自分の考えでは)結局自分が生きていくのにどの程度環境を破壊しているかっていうことになるんです。

それがローカルな話題で、この板になじまないって言うのには少し疑問に思うんですけど、バスを擁護するなり、害魚扱いすることは結局は人間のエゴではありませんか?

皆さんはどう思われますかね?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[250] 秋月本の記述より 00/09/01(金) 22:59 すかるぼ

>バサーMさんのレスをみて、私は目から鱗の落ちる思いを致しました。 >私は今までバスとの共存は漁協が中心となり、閉鎖的な湖を容認湖として共存していくしか無いと思っていました。 >ところが、バサーMさんは在来種の住み易い環境と繁殖の場を作れば、バスとの共存が可能であるかも知れないといっているんです。 >本来の自然の豊かさを取り戻せば、本当はバスと共存できるかも! >小さな野池でいいですから、水産試験場が中心となって実験池を作って実験してみたいですね。闇雲に論議を繰り返すより、先ず実験してみるのも大切な一歩でしょう。

秋月本86項にある琵琶湖博物館企画調整課課長の前畑氏のコメントですが、

「琵琶湖では現在、一部を囲いこんで環境復元を試みていますが、よけいな生き物を放さなけ れば、自然は意外に早くもとに戻りますね。・・・・・・」

琵琶湖においては実験はすでにはじめられていたんですね。私もかつては本来の自然の豊かさ を取り戻せば共存できると思っていたんですが、このコメントを読んでみて共存可能論が幻想 であったことにあらためて気づかされました。バス・ギルの存在自体が完全に「不自然」な わけです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[249] しばらくっす 00/09/01(金) 22:31 すかるぼ

>目が覚めて掲示板をみたら、書き込みが・・・本当にここはスゴイですね。

確かに・・・すでに私の書きこみがサイクリックの彼方へと押しやられてしまってるのに 驚いております。こりゃ、マジでログ管理ソフト考えなきゃならんかなぁ(^^;) 茄子RやNIFPとかで閲覧できるようになればいいんだが・・・・誰か開発してくんろ〜。

で、本題に戻りまして・・・・放流による拡散の件ですが、私自身もログを残してないんです。 確かまさきちさん(だったかな?)の「バス拡散は湖産アユの放流が主な原因」という説への 反論でした。 琵琶湖でのアユの捕獲は人口河川に溯上するものを獲るか、沖の水面直下で群れるアユ(バサー の間ではアユボールと呼ばれているようだ)に網を突っ込むかする方法が採られてます。バスの 生息域とは基本的に重ならない場所なので、混じる危険性はそんなに高くないと考えられます。 群れのアユを捕食しにやってきた個体が間違って一緒に捕まえられてしまうことはあるかも知れ ませんが。同サイズの魚で混じる危険性が高いのはバスよりも、ケタバスやカワムツで、これら は湖産アユの放流がはじまった時期以降に本来の生息域である関西地区以外でもみられるように なったようです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[248] しばらくROMするつもりだったのに(^^; 00/09/01(金) 21:47 もーか

こーじさん >人間が破壊した環境と、バスとではどちらが生態系にダメージを与えていますか?

人間が行った環境破壊の一要素に、バスギルによる食害問題は含まれるのだから、後者が前者を圧倒することはないでしょう。(^^;  追加、伊佐沼、貝塚沼、赤坂沼の水質汚染、柴山沼の環境破壊(公園化とバスギル密放流による相乗効果)等のローカルな話題は、私に個人的にメールをしてください。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[247] Re:その通りです〜目くそ鼻くそ〜 00/09/01(金) 20:50 こーじ

>目くそ鼻くそとおっしゃるからには、少なくともバスの害性は認められるのでしょ。問題を見ないふりをせずに、あなたの考えを聞かせてください。

確かにバスによる食害はあるでしょう。 しかし、人間が破壊した環境と、バスとではどちらが生態系にダメージを与えていますか?

埼玉県の伊佐沼に行ってみましょう。 昭和58年当時は沼全体にハス類が多く茂っていましかが、いまでは 家庭排水の流入などにより見る影もありません。 これは伊佐沼にある看板に書いてあることです。

伊佐沼の「水草類」を破壊したのは紛れもなく人間ですね。

ですから生態系うんぬんと称してバスばかりを目の敵にするようなことは 所詮目くそ鼻くそなのです。

自分の足元が見えてないんでしょうね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[246] Re:共存はすぐにはムリでしょ 2 00/09/01(金) 20:23 MANA

>>バサーMさんは、「バスはより厳しい環境で鍛えられてきた」とおっしゃいました。これは実は、正しくありません。生物はその住む環境に合わせて進化するのですから、「違う」という事はいえても「厳しい」とは言えません。 > >なるほど・・・・・そうですね。違うけれども厳しいとは言えないですね。納得。

理解していただけて、うれしいです。バサーMさんは、主張は私と違いますが、冷静に 話をしていただけるので、共感できます。

>>でも、容認水域を作るという形での対策は、赤星がブラックバスを移入したときにやった筈なんですけどね。 >それについては、すみませんが良く知らないので、教えて下さい。

すみません。私も、「ブラックバッス」を読んだのと、色々な本に書いてあったのを覚えているくらいで、詳しく、今すぐには書けません。調べますので、少々待っていただけませんか?

あと、環境問題に広げて行ければという話ですが、それは以前も書きましたように、バスについての負い目を無くしてからにすべきと私は考えます。

それと残念ですけど、やっぱりバスは本来は全て日本から追い出すべきだと思っています。殺して利用した方が、コストが安いですからそうすべきでしょうけど、目的はやっぱり駆除になってしまいますね。ただ、それは理想論ですから、なんとか方法は考えて行くべきでしょう。また、その方法として、水域を限定してっていうのは、芦ノ湖のように最終的にはなし崩しに全てに広がってしまうのではと危惧しています。

どうすべきかと言えば、どうしても過激な対応ばかり浮かんできてしまいます。でも、バスと日本の魚達が、同一水系で共存ってのは、とんでもない時間がかかるかも知れませんが、我々同士は意見が違っても共存していく道を探れると思います。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[245] Re:バスの習性 ギルの凶悪性 00/09/01(金) 20:05 バサーM

>大泉さん >まさにギルが少なくなれば少なくとも卵を根こそぎ食われることはないんで在来種は増えやすくなりますね。ギルの方がどうしてもバスより凶悪なイメージが強いです。 >それにバスって以外と魚捕るの苦手なんですよ。思ったより魚を食べてないです。 >しょっちゅうエサの魚を捕るのに失敗していてエビで我慢しているバスも多いそうです。 >自宅のバスも小魚は、ある程度弱ってないと捕獲できないようです。

まあバスって言う魚は、待ち伏せして獲物を取るタイプのフィッシューイーターで、確かに活きのイイ魚をとるのは下手ですね。いろんなところで釣りしてたら、いろんなどんくさいやつを見ることが出来ます。でもエビなんかは逃げ場が無ければどんどん食べられちゃうでしょう。 バスってやつは、あんまり草の生えているところはにがてなようですよ。昔バスを飼っていたことがあるんですが、きれいに見せようと入らんな草を植えていたんですが、草むらに入り込んだエビは、結構難を逃れていました。たかだか60cmの水槽でもすべて食べる事を出来なかったんですよ。えらの下の白い部分に何かが触れるのをものすごくいやがるようです。 ギルはどうなんでしょう?ギルは飼ったこと無いので、どなたかギルを飼ったことのある方にギルの食性についてはお任せします。

> >ハイヒールにスカートのバサー> >それはそれで見てみたいかも(^_^;) >あっオヤジ発言失礼しましたー!!

実はこれにレスしたかった(笑) 2年ほど前ですがミニスカートのコギャルがバス釣りしてて、そりゃあオジサンはめのやり場に困りましたよ。だって、水に映ってスカートの中が・・・・・ 失礼しました〜〜〜〜この掲示板の品位を落としてしまった・・・・ 反省

-------------------------------------------------------------------------------- 

[244] お願い 00/09/01(金) 19:59 ゼニタナゴ

ばさーMさん、ブラック愛好家さん、その他いっぱい>

環境って、木とか岩とか泥とか草とかね、ある程度金かければちょっとは修復できるものもあるよね。

でもね、これだけは肝に銘じて欲しいわけ。 「 『 命 の 修 復 ・ 種 の 修 復 』 は 、 い く ら 金 を か け て も 、 今 の 科 学 じ ゃ 絶 対 で き な い 」 ってことなんだよ。 全然わかってないんじゃないの?

「バス釣りには興味があっても『命』にはぜんぜん興味がない」みたいな発言を繰り返してるけど、まあそれまでのことなんだけどね。

バス釣りの内包する汚いどろどろしたものってね、見ないようにしてれば見えないからね。気付かなければ、最後に不幸になるだけ。それだけだけどね。

こういうところで議論しててね、バスしか知らないって言うのはマズイヨ。 『日本の淡水魚』(山と渓谷社、4800円)は、中身やボリュームの割に値段も安いし、グラフィックで読みやすいから、それぐらい買ってみたほうがいいと思うね。 『バス雑誌』よりは何百倍もためになるし、「今までいかに騙されていたのか」に必ず気付くはずだね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[243] Re:共存するためには 00/09/01(金) 19:55 バサーM

>>3に付随して、ギルがいなくなればもっと効率よく在来種を増やすことができるということを付け加えておきます。(実験で共存が可能だという結論が出ればですが・・・) > 5年ほど前やったか、バスワールドという雑誌に、宮崎のある野池(ダムやったかも)に、ギルのいない場所があるって言うのを読んだ記憶があり、それにはたしか、ギルがいないから非常にベイトとなる魚が豊富で、バスも元気いっぱいだ。というような記事があったように思います。 それが事実ならば、その場所はギルの影響を受けずに在来種も繁殖がなされているってことになるんじゃないかな? ただ、私の記憶が定かではないので(自分のいいように解釈してるかもしれんしね)家にかえったらその記事を探してみます。 もし見つかれば、また書きこみます。 でわ

-------------------------------------------------------------------------------- 

[242] Re:Re:トホホ・・・感情論以前だよなぁ! 00/09/01(金) 18:23 ブラックバス愛好家

たなごさん> >>でもバスは悪いんだよ。 >>それを利用して踊り狂っている人間はもっと悪いね〜。 >>みんな駆除しなくちゃ!

人間駆除か… ナチスみたいな発言ですね。

<住みやすい環境を作る工事に対して> >>想像もつかない大金がかかるんじゃないの? >>いったいどういう認識をしていらっしゃるんでしょうか?

最近やっと無駄な工事などに対して『見直し』をするみたいですね。 自然愛好家から見れば護岸工事とかする必要ない!って思っても地元ゼネコンや労働者は 工事したいんですよ。お金が欲しいんですよ。それが生活だから。

これからは、人間が壊してしまった自然環境を元に戻していく方向で、お金を使えばいいんじゃないかな。なんで、お金がかかるとか勝手に決めつけるのかな?お金を使いたい 人たち、たくさんいると思うよ。アメリカでも無駄なダムをどんどん壊していってるし。

「見直し案」が無駄な土木工事をするのをとりやめる代わりに、自然を戻す見直しを してくれればいいと思うけどなぁ。

#ブラックバス愛好家がまた話題をすり替えてるとかいわれるんでしょうね〜。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[241] ケンカは売らない買わない 00/09/01(金) 17:25 ジョルノ

>もしかして、けんか売るような発言の仕方をして、私がうんざりしてレスしたくなるようにしむけてません?(笑) 結構それが目的で来るひともいますから注意が必要ですね。(^_^)

-------------------------------------------------------------------------------- 

[240] バスの習性 ギルの凶悪性 00/09/01(金) 17:20 ジョルノ

大泉さん まさにギルが少なくなれば少なくとも卵を根こそぎ食われることはないんで在来種は増えやすくなりますね。ギルの方がどうしてもバスより凶悪なイメージが強いです。 それにバスって以外と魚捕るの苦手なんですよ。思ったより魚を食べてないです。 しょっちゅうエサの魚を捕るのに失敗していてエビで我慢しているバスも多いそうです。 自宅のバスも小魚は、ある程度弱ってないと捕獲できないようです。

ハイヒールにスカートのバサー> それはそれで見てみたいかも(^_^;) あっオヤジ発言失礼しましたー!!

-------------------------------------------------------------------------------- 

[239] Re:Re:Re:感情論で良いのかなあ?2 00/09/01(金) 16:39 バサーM

>>>認めていけば結局なし崩し的に拡大して行くだけです。 > <中略> >>おろかな人間・・・・・・ヤになっちゃいますね、同じ人間として密放流したりするやつがいるってことは・・・ > > 急に第3者的発言ですね。(笑) > 密放流する人たちは、バス釣りを擁護する人か、しない人かという範疇でくくれば > お仲間ですよ。もっと大きく考えれば、釣り人ということで私も入ります。 > だからこそ、他人事のように嘆くだけでは、ちょっと無責任ですね。 > やめさせる方法を考えましょうよ。

失礼致しました。ほんま他人事のようなつぶやきですね(笑) そうですね、密放流をさせないためには、どうしたらイイのかかんがえるべきですね。 ただ、ちょっとうんざりしてしまったんですよ。そんな人たちと一緒に見られるのが・・・ 自分でいうのもなんですが結構真面目に、釣り場の環境を嘆いてるんです。 密放流しかり、ゴミ問題しかり、安直なバス釣りブームしかり・・・・ でもちょっと話がそれますが、最近すこしずつバスブームも終局に向かってきたような気がするんですけど、皆さんどう思われます? ひところのような、ハイヒールにスカートで釣りに来るような人は減ってきて、ちゃんとそれなりの人が増えてきたような気がしますが。 話がそれまくりです・・・・すみません(笑)

> >>>バス釣りを楽しむ人たちが全員ココに書き込みされる人たちのように > <中略> >>お互いに真剣にいろいろな方法を考える時期にきてるんですよ。 >>バス問題だけじゃなくってね。一つのきっかけにバス問題がなればいいな。 > > ここは、バス問題を話し合う掲示板ですよ。(笑)

わかってますよ〜〜(笑) でもね、さっきも書きこんだんだけど、バス問題からもっと大きな環境問題に、広がって行く時期に来たかもしれないなておもってね。もーかさんやったかな?水辺に関心を持ってる人(バサー)がこれだけいるんだから、利用しないては無いって。(ちがったかな?) この掲示板の活況を見れば、1大ムーブメントも起こせるんじゃないでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[238] Re:放流で他漁が混ざる可能性 00/09/01(金) 16:25 バサーM

非常ににわかりやすく、しかも漁連にまで確認して頂いて、ありがとうございます。 成るほど、と納得できました。 現在の」在来種放流については問題が無い事が確認でき、ちゃんと対策がなされていて安心しましたよ。 ありがと〜〜〜〜

-------------------------------------------------------------------------------- 

[237] Re:共存はすぐにはムリでしょ 2 00/09/01(金) 16:19 バサーM

文字数が超えちゃったので2つに分けます。

>こんにちは。 >バサーMさんは、「バスはより厳しい環境で鍛えられてきた」とおっしゃいました。これは実は、正しくありません。生物はその住む環境に合わせて進化するのですから、「違う」という事はいえても「厳しい」とは言えません。

なるほど・・・・・そうですね。違うけれども厳しいとは言えないですね。納得。

>でも、容認水域を作るという形での対策は、赤星がブラックバスを移入したときにやった筈なんですけどね。 それについては、すみませんが良く知らないので、教えて下さい。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[236] Re:共存はすぐにはムリでしょ 00/09/01(金) 16:19 バサーM

数千年、数万年のオーダーで見れば、生き残ったモノの中からバス対策の進んだ種が出てくる「かも」知れませんが、それも急には絶対無理でしょ。そりゃ、追われりゃ逃げるでしょうしそれまでの戦略がバスに通用する種もいるでしょうが、それだけです。 >出来るかどうか分からない共存の可能性を探るために、せっかく環境保全対策をこうじた場所に外来種を放流するのは私は賛成できません。

ん〜〜〜〜難しい問題ですね・・・どうしたらイイと思います? やっぱ殺すのが手っ取り早くてイイから殺しますか? >できるかどうか・・・・・略・・・・・・ については、放流する事は無いんじゃないのって思ってますが。わざわざそんな事をする必要は無いでしょ? ってゆっか、今こうやってバスについて色々話し合ってますよね。で、せっかくいろんな人が見ているんだから。 今日本の国土が抱えている環境破壊の問題は、水辺の話だけに限ってもかなりの問題を抱えていますよね?この日本のかかえている環境問題を、次世代に残さないために色々な試みがなされているわけです。 で、そこでバスの話を戻してきて私なりに考えた事が、バスと在来種が共存できうる環境を整えてあげる事が出来れば、この問題は解決の糸口が見えてくるんじゃないかな?って思ったのです。 海の汚染にしても、地球のもつ浄化能力を人間が破壊して(具体的には、コンクリで固めたり、埋め立てたりね)気がつけば近海の魚がいなくなっていますよね。海底はヘドロだらけだし。 いろいろな機関が、研究しているのですが、地球の浄化能力を取り戻すような港湾の整備事業というのは実験段階に入っています。関空島と、その沿岸部のりんくう地域で行われているのを新聞で読んだことがあります。そういった、地球的規模の環境改善の話にこの掲示板を広げて行ってもイイのではないでしょうかね? バス問題から考える地球的規模の汚染を防ごうと考える場としてね。 この場の意図に反するから、却下ですか? 確かに、すぐに共存できる環境を作り上げるのは、非常に難しいでしょう。即効性のある対策としては「撲滅」になっちゃうんでしょうが、撲滅だけでなく、日本の国土のあり方まではなしがすすんでいけば・・・・とおもってます。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[235] Re:トホホ・・・感情論以前だよなぁ! 00/09/01(金) 15:58 バサーM

>ばさーMさん> > >>現実的に    『広い視野』    でもって、バスだけがほんとに悪いのか?バスだけを殺せばそれでイイのか?っていう視点で私は考えてます。 > >はいはい、そうだね。 >バスだけが悪いんじゃないよね。 >でもバスは悪いんだよ。 >それを利用して踊り狂っている人間はもっと悪いね〜。 >みんな駆除しなくちゃ! >それと、バスだけじゃなくてブルーギルも殺さなきゃいけませんねぇ。

なんかね〜〜〜表現方法がきついですね〜〜〜(笑) もしかして、けんか売るような発言の仕方をして、私がうんざりしてレスしたくなるようにしむけてません?(笑) おちついてくださいよ〜〜〜 まあそれはさておき、ブルーギルもって意見ですが、以前、この掲示板に、バス問題はブルーギルも含むとかいていったように思えるのですが・・・・・ブルーギルも含むって事で皆さん納得されたんじゃないですか?だから私はあえてブルーギルとは書かなかっただけなんですが・・・・字数制限もありますしね

> >>問題は他にもあって、(前述したので略)そんな問題には目をつむり、予算的にもやりやすい「バス撲滅」っていう安直な考えには賛同できないってことですよ。 > >誰が目を瞑っているんです? >地域個体群を無視した放流事業、緊急性の低い河川工事、環境に無配慮な開発・・・みんな非難されてるでしょ。 >それにね、バス撲滅にいったいどれだけ予算がかかるとお思いです? >想像もつかない大金がかかるんじゃないの? >いったいどういう認識をしていらっしゃるんでしょうか? >当然、バス関連業界、個々のバサー、その他いろんな人たちからがっぽり拠出させて駆除を進めることになると思いますけどね。

お金がかかるてことは、先に書きこんでいたはずですがね。バス駆除にも。 でも、護岸をやりかえるような土木工事よりかは、金がかからないかなって思ったんですよ。 なんていうか、過去ログをださなあかんような書きこみは、控えてください。 お互い暇なカラダじゃないでしょ?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[234] 共存するためには 00/09/01(金) 11:23 大泉

>バサーのみなさん 突然ですが・・・ブルーギルが日本から消えたら困りますか?

>ALL 共存実験は早急にやってみる必要がありますね。たしかに、在来種がバスに食べられる以上に繁殖し、成育していけば共存可能だと思います。僕個人としては在来種の餌を横取りし、成育を妨げているギル様に日本を去っていただきたく思うのですが。もちろん全てのギルを駆除しようとすれば擁護派の人は反対するでしょうが、現在爆殖中のギルの大半がいなくなれば、その分在来種がよく育ち、よく増え、バスに食べられても平気で生存していける可能性が高くなると思います。 これまでのところ選択肢は大きく分けて次の3が考えられます。

1、このままバス・ギルを増えるにまかせ、釣りも特別な規制をしないものとする (↑擁護派の人の意見は簡単に解釈するとこんな感じですよね。) 2、一般にバス釣り禁止とし、バス・ギルを管理された場所以外から完全駆除する (↑撲滅派の人の意見はこれでしたね。) 3、在来種が増えやすい環境を作り、バスと共存する (↑最近浮上した画期的なアイデアです。)

注:もちろん1,2も平行して何らかの環境保護対策を行うものとします。

3に付随して、ギルがいなくなればもっと効率よく在来種を増やすことができるということを付け加えておきます。(実験で共存が可能だという結論が出ればですが・・・)

 

-------------------------------------------------------------------------------- 

[233] 共存はすぐにはムリでしょ 00/09/01(金) 10:25 MANA

こんにちは。 バサーMさんは、「バスはより厳しい環境で鍛えられてきた」とおっしゃいました。これは実は、正しくありません。生物はその住む環境に合わせて進化するのですから、「違う」という事はいえても「厳しい」とは言えません。 たとえば流れの速さで言えば、日本の魚の方がずっと厳しい環境で暮らしています。「魚食魚」に対しては鍛えられていなくても、どっちが優れているとか言う問題ではないでしょう。その転校生は、体育は出来ても数学は並以下かも知れません。 ただ、はっきり言えるのはバスというものの捕食戦略に対して、対策を練って進化してきた魚(エビとかも)は、日本にはいない、という事です。そういう訳ですから、数千年、数万年のオーダーで見れば、生き残ったモノの中からバス対策の進んだ種が出てくる「かも」知れませんが、それも急には絶対無理でしょ。そりゃ、追われりゃ逃げるでしょうしそれまでの戦略がバスに通用する種もいるでしょうが、それだけです。 護岸のあるなし、行政の対策のあるなしに拘わらず、生息しているバス・ギルの数に比例した数の日本の生物が捕食されていること、これは絶対確実です。 水域を区切って、バス釣り堀みたいにすることは仕方ないとしても、出来るかどうか分からない共存の可能性を探るために、せっかく環境保全対策をこうじた場所に外来種を放流するのは私は賛成できません。

でも、容認水域を作るという形での対策は、赤星がブラックバスを移入したときにやった筈なんですけどね。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[232] 非合法について 00/09/01(金) 09:30 ジョルノ

バス釣り事体を非合法にするのは別にかまわないけど、バスだって勝手に増えるんだし釣って駆除している人たちが釣りできなくなったら余計に増えてしまうのではないでしょうか? だいじょうぶなんでしょうかね。 まあ釣るひとがいるから企業も放流するといった考え方もできますが・・・

-------------------------------------------------------------------------------- 

[231] 皆さん真剣ですごい書込み量ですね 00/09/01(金) 09:25 ジョルノ

1日みなかっただけで書込みがかなり増えてますが内容はいつもとおなじ繰返しなので助かります。

以前も書きましたが、バス駆逐したい人は勝手にどんどんやってください。 駆逐したくない人はどんどんリリースすればよいでしょう。 一人一人考えや理念がありそれは他人とは違うのでお互いに自分の考えを押し付けるのはやめた方がよいのではないでしょうか?かなり減りましたがまだ押し付け的なレスがちらほらしてます。(^_^; バス駆除派の人がいるかぎり確実にバス等は減っていくのだからそれでよいのではないかと思っています。リリース派も駆除派の批判やじゃまはしちゃだめですよ(^_^)えっ?してないって

もーかさん 私の家の近くには棲み分けできるフィールドはないですよ。そもそも東京の隣でベッドタウンとして栄えた町なので川はいくつかありますが、池などは全て埋められてしまい住宅になっています。 本当に家のそばを流れている川は釣り禁止だし釣りの出来るような川ではないので、バスを放流するひとはいません。おかげでオイカワやアユが悠々と泳いでいて貴重な川です。バスのいる荒川に合流しますが、荒川からの魚は入れないように堰きがあります。

バス研究(自宅にいるバスでわかったこと) うちの自宅にいるバスは子バスなんですが(体長12センチ)一日に食べる魚の量がだいたいわかってきました。金魚(小赤)なら1日に約1.5匹をメダカなら3匹を確実に食べます。エビも1.5匹の割合です。 普通沼や湖、川にいる大人のバスは体長から考えるとこの倍の量を食べると考えられます。 ブルーギルに関しては卵を発見すると根こそぎ食べてしまうのでエサとなる魚の量はすごく数が消えてしまうことになりますね。漁協等が小魚を放流していなければすべてのフィールドはすでにバスギルしか生存しなくなっているところです。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[230] 共存の可能性は 00/09/01(金) 05:12 もーか

目が覚めて掲示板をみたら、書き込みが・・・本当にここはスゴイですね。

>バサーMさん 駆除する条件についてちょっと引っかかったので辛口のレスをしましたが、 環境保全対策を講じた水域(OR破壊されていない水系)での共存は、私もやってみる価値はあると思います。

>鯉するブロック長さん 野池のような規模だと、場所的な棲み分けが行われていないので、難しいかも(ミヤコタナゴが絶滅した池は護岸されてませんでした。)

>ALL あなたの近くに棲み分けが出来ている。もしくは出来るかもというフィールドはありませんか?

>ごろうさん、Bickyさん、すかるぼさん(もしROMしていれば) 残念ながら、その部分のレスは既に消えてしまっています。 確か、放流による拡散には、すかるぼさんがコメントしていたと思うので、Bickyさんメールを送ってコメントをリクエストして頂けないでしょうか。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[229] 00/09/01(金) 04:25 鯉するブロック長

No.213でバサーMさんの言っている事は私達、中立派から見ても正論だと思います。ただ行政側の立場を考えると今すぐに自然派護岸を全国の河川に復旧させる事は無理でしょう。行政側では今現在、調査段階に入っています。霞ガ浦の土浦周辺で古いコンクリート護岸の先に葦を自生させる護岸工事を4〜5年前に行いました。 今現在この護岸の周辺では様々な水中動植物が息づいています。これらの実験護岸の成功を見てから出ないと、国民の税金を預かる行政からの動きは見られません。

バサーMさんのレスをみて、私は目から鱗の落ちる思いを致しました。 私は今までバスとの共存は漁協が中心となり、閉鎖的な湖を容認湖として共存していくしか無いと思っていました。 ところが、バサーMさんは在来種の住み易い環境と繁殖の場を作れば、バスとの共存が可能であるかも知れないといっているんです。 本来の自然の豊かさを取り戻せば、本当はバスと共存できるかも! 小さな野池でいいですから、水産試験場が中心となって実験池を作って実験してみたいですね。闇雲に論議を繰り返すより、先ず実験してみるのも大切な一歩でしょう。

-------------------------------------------------------------------------------- 

[228] 放流で他漁が混ざる可能性 00/09/01(金) 04:08 ごろう

バスのが他の放流魚といしょに放流される可能性 漁連に確認してました。 あゆ  養殖鮎の場合養殖の方法は3種類あります。 1、湖産鮎の種苗 人工河川で孵化さえ、人工河川に遡上してくる、コアユを捕まえて、種苗とするもの。全体の半分くらい。 2、海産鮎の種苗 自然河川に遡上してくるコアユを、河口付近で捕まえて種苗とするもの。2割くらい。 3、人口種苗 採卵。孵化の段階から、人口的に行い、種苗とするもの。3割くらい。

いずれの場合も、捕まえた種苗はコンクリート池で養殖される。この3種類の方法でバスが混じる可能性のあるのは、2は海にはバスはいない、3はバスが混じることはまずない。残るは1だけだがこれも、ほとんど他漁が混じる可能性はないらしい。こあゆを捕まえ、毎日餌を与えて観察しているから他漁がまじれば気が付く。

鮒、鯉 これは全て人口採卵、孵化、コンクリート池のためバスが混入する可能性はない。ただ、一部大きくなったものは網いけすに放流されるから、ここでバスが混じる可能性がある。網の目の中を通り抜けるくらいの小さなバスが混入するかもしれないが、混入したとしても網のほうが密度が高いから網から逃げてしまうのではないか。もしくは、鯉に食われてしまう。

今は、昔とちがい養魚方法が確立され、他漁が混じる可能性は少ない。

いずれの場合でもたも網ですくい、移動させるからその段階でも気が付くのではないか。養殖業も他漁が混じると、品質が落ちるため混入にはかなり気をつけていらしい。 たとえ、2,3匹混入して放流されても、2,3匹位では自然界では繁殖出来ないのではないか。

過去のログでバスが混入して広まったとあったが、消えてしまったのでだれか過去のログを送ってもらえませんか。確認したいので。

もーかさん、ログありせん?

-------------------------------------------------------------------------------- 

[225] 〜進化の話&ドイツ式環境保護〜A 00/09/01(金) 03:25 もーか

では、もう一つの切り口、環境保護政策の面を考えてみましょう。

〜ドイツ式環境保護について〜  ドイツでは、バサーMさんのおっしゃった様に非常に環境保護政策に力を入れています。河川を護岸する際にも、ただまっすぐに護岸するのではなく、カーブを残し、ビオトープに植物を植えます。(資料が家なので具体的事例は無し)  では、彼らは昔から環境を大切にし、熱心に守ってきた文化をもっているかというと、そうではありません。残念ながら、彼らは高度成長期に見るも無残に自然を破壊し、痛めつけた経験からこれらに過剰投資(これはわからない)をしているのかもしれまん。

 従って、ドイツの環境保護政策を我々も大いに参考にすべきですが、このレベルをいきなり求めることよりも、一つ一つ目の前の問題に取り組むべきではないでしょうか。  あるいは、このまま何の対策もせずにほっておけば100年後にはドイツと同様の環境保護レベルを期待出来るかもしれませんが、それは私を含めた大多数の望むものではありません。

 以上の理由から、環境保護政策とバスギル駆除はどちらかを先に行うというような問題ではないと考えます。

-------------------------------------------------------------------------------- 

HOMEへ

 


Copyright since 2001 TK's. All rights reserved.